一年前を思い出す

今日はK嬢とF氏の誕生日会に参加した。こんな風に話すのはゴールデンウィーク以来か。その他F氏やK嬢のご友人、計8名で吉祥寺にてお祝い。 いつもの「どうしようもない」会話で盛り上がる。こんな風に毎晩のように盛り上がっていた昨年を思い出した。日本・イスラエル・パレスチナ学生会議にたまたま出会って、魅力的な人たちに出会って、それで二ヶ月後にはパレスチナに行って、毎日楽しくてしょうがなかった。それからもう一年が経った。改めて、あの頃自分を夢中にさせたものが何だったかを感じた。 月日は流れても、変わらないで欲しいものは、まだそのままなのかもしれない。...

体力の限界

今ようやく一つのレポートが書き終わった。ヨーロッパの安全保障政策を集団的自衛権の立場から論じた。最近本当に思うんだけど、国際関係論とか全く興味が湧かない・・・ 僕の通う大学は三学期制をとっており、ちょうど今はMID-EXAMの時期だ。テストやらレポートやらに追われている。某氏とは異なり授業出席記録は途絶えたけれども、宿題もやるし参考文献も読む。勉学に対するやる気は未だ途絶えることはない。二ヶ月後にいよいよイスラエル人、パレスチナ人を招致するため団体の活動も全力で臨んでいる。 そんな生活を続けていたある土曜日のこと、とうとう倒れた。朝起きて体の調子が悪いとは思っていたけれど、団体のミーティングを...

...

もっと器用になれたなら

本当に忙しい。生活に余裕がない。 某氏とメッセしてて言われたのが「安田君も体力ないからね~」そう、僕には体力がない。というか二つ以上のことを器用にこなせない。 再び授業にあまり出られなくなった。言い訳はしたくないけれども、団体が忙しくなったからだ。 団体の仕事だけではない。団体内の人間関係の問題も、解決していかなければならない。夏にイスラエル人、パレスチナ人を呼ぶという大イベントが近づけば近づく程、人は苛立ち回りを思いやれなくなっている。目先の会議にとらわれて、本当に大切なことを見失っていってる気がするのは僕だけなのかな。 もっと器用になれたなら。...

近況について

ここのところマジで忙しい。 団体の仕事が忙しい。フランス語の勉強が忙しい。女の子と遊ぶのに忙しい。 4月はまともにブログ更新してなかった。とりあえず、更新しようと思っている内容 ①パレスチナ滞在記の続き ②3月~4月の出来事。 さて、どれから書くかな。...

東大合格

最近またまたブログ更新を怠った。忙しかった。近況についてはのちのち書くとして、今日は個人的にはビッグニュースがあった。 弟が東大に受かった。僕が二浪して受からなかった大学に現役で受かった。 やはり同じ兄弟でも出来が違う。冬まで医学部志望で急な志望校変更、もともと文系科目が得意なのだが医学部を目指したせいで理系を受ける羽目に、それでも余裕で受かってしまった。 そんな弟を、尊敬する。...

春休み突入!!

ブログの更新が遅れてた。テスト期間だったからだ。今日の夕方principle of sociology のレポートを出して終了!!留年は避けたい・・・ これからは団体の仕事に当分追われる。ためすぎた。 取り急ぎ、近況報告でした。今度ゆっくりブログ書きます。...

アラブ訛りの英語

今日、プレゼンがあった。いつも通り適当な英語を話す。この団体のおかげで、スピーキング能力だけはアップしている気がしていた。しかし、授業終了後クラスメイトのM嬢に言われた言葉がある。 「英語、中東訛りあるよね」 この団体のせいで、英語の発音までおかしくなったらしい。最近どうもPの発音ができない。Bになってしまうのだ。この前も団体の勉強会で、マサ氏に同じことを言われた。 そういえば、昨日は某大学に通うパレスチナ人と昼飯を食った。英語を使った。僕にとって英語とはアラブ人とのコミュニケーションツールになっている。 思い出すのは彼女がメールで「possible」を「bossible」とスペルミスをしてい...

...

トルコ研究家の方とのお食事

昨日は昼に起床し、池袋で某E嬢と待ち合わせ。微妙な二日酔いのせいで遅刻する・・・ゴメンなさい! サンシャインシティで丸井の特別セールがやっていたので、それに行ったのだ。このE嬢とは服の趣味やらが合うので、買い物に行っても楽しい。途中分かれて、僕はスーツやら鞄やらを買う。計5万円。カードで一括。さぁどうやって支払おうか・・・収入のあてはない。でもスーツとそれ用の鞄が欲しかった。 その後、E嬢とともに新宿三丁目へ。トルコ研究家の渋沢さんとお食事。この方はかの有名な小説家、渋沢龍彦さんのお姉さま。トルコ料理をご馳走になる。メチャメチャ旨かった。トルコについての様々なお話を聞く。E嬢は3月下旬にトルコ...

...

「つきあってください」

金曜~土曜日はRINGという団体の合宿に参加した。金曜日学校が終わると、僕は当団体のヨーコ嬢と共に川崎へ。 この団体はイラクやイスラエル・パレスチナ、アフガニスタン、コソボ、アメリカなどの地域から若者を招き、合宿をしながらお互いの意見を交換し、それをシンポジウムにて社会に発信していくという試みを行っている。若者達はが考えていることを共有しあい何か社会に伝えていこうということだ。三月に「テロはなぜ起きるか」というテーマのもとでシンポジウムが行われるのだが、当団体もそれに協力しようということで合宿には参加した。リング代表のゲッツとは、考えていることが近く妙に馬が合う。この日の合宿の様子は、後ほどブ...

...