現在早朝の六時。大学は終わったというのに、とにかく忙しい。一ヶ月後にせまった「日本・イスラエル・パレスチナ合同学生会議」の準備は毎朝にまで及ぶ。 今最も問題なのは資金だ。これ以上の企業協賛はもうこの時期になると厳しい。企業内カンパ等に資金調達の手段を変更していかねばならない。また特にこの時期、更に広報活動に一層力を入れねばならない。新聞、テレビ、ラジオなどの媒体に露出し、シンポジウム・交流会などで人を集め、日本社会に対し僕らが伝えたいことを発信していかなければ、僕らのやっていることの意味は半減する。 ここまでの一年と三ヶ月の大学生活は、ほぼ全てこの活動に費やされた。日本にイスラエ...
...smashing pumpkins 再結成!?
ネットサーフィンしてたら見つけちゃいました。スマパン再結成!!実現されればメッチャ嬉しい。 http://www.mtvjapan.com/artist.html/a_no=677 ...
長岡にて①
金曜日の夜池袋を経ち、バスで長岡に向かった。いよいよ一ヶ月先に迫った会議のための準備である。 長岡北という高速バスの停留所に着いたのは朝の4時。眠い目をこすりながら、メンバー4人はブツブツと文句を言う。 この高速バスの中でY嬢の通路挟んで隣に座っていた男が、大変なやつだった。夜行バスの中は消灯の時間を迎え皆が寝静まった後に、いきなり叫びだしポテトチップスをバリバリ食い始めたり、携帯のボタン音を鳴らし続けてたり、よく見ると指には水色のマニキュアが塗ってあった。 僕は気にせず一時間半爆睡してたけど、Y嬢は一睡もできなかったらしい。 バイパス沿いの停留所から階段をくだると、そこは一面の田んぼであった...
...各ホテルのパーティー比較
テストがキツイ。現在当大学では期末テストの真っ最中だ。今日はフランス語の試験だったが、さっぱりわからなかった。こんなキツイ毎日に限って、ブログの更新をしたくなる。 私が代表をしている某団体のおかげで、月に一度ぐらい何らかのパーティーに招待される。会場は大体一流ホテルだ。貧乏学生のわたくしは、いつもの朝食コーンフレークを食わず、一日中何もくわず、夕方6時頃の開場を楽しみに待つ。 先週は民主党の某代議士のパーティがあった。当団体の皆様をお誘いしたのだが、風邪やら何やらで、結局きたのはたった4人。「うまいものを食いに行くだけです」とお誘いしたのに、この誘いに乗らない当団体の皆様のブルジョワジーぶりが...
...「壁」
さて旅日記の続きです。これより前は4月のブログを参照あれ。 ファイサルホテルに移動し、就寝した。このホテルはエルサレム内にある日本人宿であり、ここを訪れるたびに多くの日本人に遭遇する。バックパッカーからジャーナリストまで様々な方が滞在する。ここに滞在する方々とお話するのは非常に楽しい。 朝起きて顔を洗い廊下を歩いてると、旅の仲間のY嬢が同年代の女性と話していた。話してみると当団体のことを知っていたらしい。(当団体の発起人である)F氏が新潟で行われたJICAのタウンミーティングで講演しているのを聞いたとのこと。とても感銘を受けたと言ってくれた。 僕、Y嬢、S氏の三人はこの日JVCというNGOのパ...
...一年前を思い出す
今日はK嬢とF氏の誕生日会に参加した。こんな風に話すのはゴールデンウィーク以来か。その他F氏やK嬢のご友人、計8名で吉祥寺にてお祝い。 いつもの「どうしようもない」会話で盛り上がる。こんな風に毎晩のように盛り上がっていた昨年を思い出した。日本・イスラエル・パレスチナ学生会議にたまたま出会って、魅力的な人たちに出会って、それで二ヶ月後にはパレスチナに行って、毎日楽しくてしょうがなかった。それからもう一年が経った。改めて、あの頃自分を夢中にさせたものが何だったかを感じた。 月日は流れても、変わらないで欲しいものは、まだそのままなのかもしれない。...
体力の限界
今ようやく一つのレポートが書き終わった。ヨーロッパの安全保障政策を集団的自衛権の立場から論じた。最近本当に思うんだけど、国際関係論とか全く興味が湧かない・・・ 僕の通う大学は三学期制をとっており、ちょうど今はMID-EXAMの時期だ。テストやらレポートやらに追われている。某氏とは異なり授業出席記録は途絶えたけれども、宿題もやるし参考文献も読む。勉学に対するやる気は未だ途絶えることはない。二ヶ月後にいよいよイスラエル人、パレスチナ人を招致するため団体の活動も全力で臨んでいる。 そんな生活を続けていたある土曜日のこと、とうとう倒れた。朝起きて体の調子が悪いとは思っていたけれど、団体のミーティングを...
...もっと器用になれたなら
本当に忙しい。生活に余裕がない。 某氏とメッセしてて言われたのが「安田君も体力ないからね~」そう、僕には体力がない。というか二つ以上のことを器用にこなせない。 再び授業にあまり出られなくなった。言い訳はしたくないけれども、団体が忙しくなったからだ。 団体の仕事だけではない。団体内の人間関係の問題も、解決していかなければならない。夏にイスラエル人、パレスチナ人を呼ぶという大イベントが近づけば近づく程、人は苛立ち回りを思いやれなくなっている。目先の会議にとらわれて、本当に大切なことを見失っていってる気がするのは僕だけなのかな。 もっと器用になれたなら。...
将来について悩むこと
最近悩むのは将来のこと。内定が出始めたK嬢や、F氏の商社マン姿を拝見し、院進学に向けた勉強で忙しいN氏や細君の姿を目の当たりにしたりする日々の中で、色々悩むところは大きい。 大学入ったころは「学者」を夢見てたわけであるが、学問は向かないとあきらめた。しかも、相変わらず将来的には世界平和を創るような職業を目指しているわけですが、研究対象として興味があるのは「日本社会」のことで(例えば戦後の新興宗教とか教育論とか)、国際関係論とかの本を読んでいると眠くなる。国際政治学者なんてものには一生縁がないであろうことを最近悟った。 それに学問では自分のプレゼンスが発揮できないことにも気付いた。N氏の情報によ...
...近況について
ここのところマジで忙しい。 団体の仕事が忙しい。フランス語の勉強が忙しい。女の子と遊ぶのに忙しい。 4月はまともにブログ更新してなかった。とりあえず、更新しようと思っている内容 ①パレスチナ滞在記の続き ②3月~4月の出来事。 さて、どれから書くかな。...