アラファト

今日は普通に学校に行き、バイトして夜帰った。帰り際高校時代の友人から電話がある、二年半ぶりに話す。彼とは高校時代最もつるんでた奴の一人。今の自分にとってはあまり思い出だしたくない時代だけど、それも今の自分を形づくってるひとつなのだと最近は思えるようになった。用件は「○○の電話番号しらない?」ついでに少々話す。 彼は今桐蔭横浜大学に通ってるらしい。「相変わらず安田は○○○○なの?」と聞かれる。そんな風に毎日を過ごしてた時代もあったなと思う。本当に人間のクズだったあの頃。「いや、毎日勉強とNGO活動で忙しくてそんな余裕はもうないよ」と答える。 会話がもたなかった。もう自分は違う世界にいる。それがい...

...

一時間後

今日の地中海史のテストはまぁまぁできた。Aいけるかな~テスト後は、はまっちと軽く話して、某S氏とラーメン食いに吉祥寺へ。 そして先ほど帰宅した。後一時間で代表選の投票が始まる。緊張。自分は本当に頼りない人間だと思うし、大変なときには自分の身がかわいくなってしまうどうしようもない人間だけど、それでも今の会議の状況をどうにかしたいと思ってるし、そしてそんな自分でも僕を推してくれる声があった。そんな声を裏切らないようにこれからも頑張っていきたいと思う。そして、自分の欠点が少しずつ見え始めている今、それを少しずつなおしてやっていきたいと思う。今思ってることを全て言語化はできないけど、自分の中には色々な...

...

華やかな学校

バイト終了後、急いで江古田に向かう。少し迷いながら大学の周りを囲う塀沿いを歩くと、そこは武蔵大学の校門。すると 「及川奈央講演会」 の看板が目に飛び込んできた。男性諸君は知っての通り、彼女は僕らの夜の女神だ。バイトさえなければ行けたのに・・・後で知ったことだが、一昨年は加藤鷹が来たらしい。なんという学校だ。しかし来年のICU祭での二浪会の出し物は決まった。学校側との戦いは避けられないだろうが(笑 shuheiの友人がやってる武蔵のサークルのバーへ(学園祭の企画)。そこにはICUの二年生と留学生が先に来ていた。shuheiの友人らしい。仲良くなる。 その後そのサークルの打ち上げに混ざる。華やかな...

...

帰宅一時

昨日まではかなり忙しかった。しかも飲みで・・・ 金曜日の昼、某二浪のケイタと通信添削講座を開講することに決まった。僕と彼の共通点は行動力とノリだけで生きてるところだ。昼飯を食ってる間に話が出たのだが、隣で飯を一緒に食ってた二浪ヒロシは僕らの妄想をあきれて見ていた。詳細はいづれ書きます・・・その後Y嬢とプレゼン。わざわざパワポを使って、得点アップを狙った。木曜日夜中まで頑張った成果はでたのか、、、テーマは"gender problem in middle east"テーマは相変わらず、知っているもので楽をする。 授業終了後、ケイタと某二浪マユミ嬢の誕生日プレゼントを買いに、ヨ...

...

多忙

ここのところ忙しすぎてブログを書けなかった。本当に忙しかった。 まず水曜日。この日は学生会議のミーティングだった。代表に就任予定だった人が辞めたいとのことだった。しかし肝心の当事者は来ず、議論は進まず。この後、ビッグニュースが発覚。某S・S・D嬢が某雑誌でセミヌードになっていたのだ!!!話しを聞きつけ帰りにコンビニへ。プロの化粧とカメラは怖いと本気で思った。たぶん実物を見たことのない人は、カワイイとかおもっちゃうんだろうな、、、 人間は堕ちるとこまで堕ちることが簡単にできる。別にヌードとかを非難する気は全くないしそりゃAVとかだってたまに見ますけど、でも某省庁に行って日本のODA政策を変えたい...

...

月曜日(一日遅れ)、火曜日

昨日は学校は昼から。ゆっくり起床。しかしエッセイのdueが今日の夕方までだったことを思い出し、あわてる。何とか終わらせて学校へ、案の定遅刻。放課後特に用事もなかったので、クラスメイトのT氏と帰宅、新宿で別れ一人で町を散策。紀伊国屋へ。宮台真司と宮崎哲弥の共著が出てたので買う。僕は彼らの感情を入れない論理的な考察が好きだ。4月に起こった人質事件について自己責任論がいかにナンセンスかを語った一節 「元々現地にいるNGOの人々(高遠さんのこと)の命を危険に晒すのが所属国の軍隊派遣だ」というのは国際常識で、それを知りつつ「あえて」軍隊派遣した国民的決定の自己責任こそが問われる。 彼らの意見は平和運動家...

...

日曜日(一日遅れで)

昨日はICU文化祭の二日目。この日も写真展に付きっ切り。来た人一人一人に募金を呼びかける。しゃべり疲れた。でも合計6万も集まった。本当に皆さんありがとう!! 今日も人がたくさん来た。興味を持ってくれた人にはひとりひとりに現地の情勢、会議の活動などを説明。体育が同じで少しだけ話したことのあるICU生は、もともとこの活動に非常に興味があったと言ってた。この前ふんばば氏に電話もしたらしい。話したことないけど授業で顔を見たことがあるなって思ったICU生に地震支援のビラを渡すと、いきなり「この前ICUのホームページで見ました。感動して家族にも見せました」と言われる。ちょっと横の方に目をやると、まどかさん...

...